日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »
2週間の楽しいバケーションから今日帰ってきました いつもブログを見てくれてる方々、お待たせしました
ダンナの実家アイダホで寒~い1週間を過ごし、たくさんのアンティークを担いで帰ってきたさ~
いつも小物でセコセコしてる私ですが、沖縄でお店を開く時用のテーブルやチェヤーが多い
去年の夏に買ってずーっとアイダホの倉庫に保管してた1940’sのダイニングセット
やっと我が家に来ました
テーブルは、このように大きくしたり小さくしたり出来るんだよ~
アイダホに行く前に、カリフォルニア北部にある“San Jose”という町に住むダンナのおばあちゃん家に数日間滞在
95歳のばあちゃん、毎朝“トルティーヤ”を作ってます
ガレージにある、カギがかかっている倉庫がどうしても見たくて、一緒に住んでる叔父に頼んで開けてもらったのですが、すっごい物がたっくさ~ん大切に保管されてました
“欲しいのがあれば、もらっていいよ~”なんてうれしいお言葉でしたが、もったいなくて…
(Pyrex がたくさんありました)
知る人は知る、カスタムカービルダー“Alex Gambino” 首まで“Tattoo”の一見怖そうな方ですが、もの凄~く穏やかでやさしい人でした
こちらもHot Rod & バイクビルダーのカリスマ“Cole Foster”のショップに行ったりしました
彼は、今年で6度目だと言う“Yokohama Custom Show”の常連さん。今年は彼の作品の出品はなしだという
明日もブログアップしますので、詳細はその時に。。。
さて、北カリフォルニアで贅沢旅行満喫中のうちら夫婦。旅行行く前にGetしたアンティーク、“President Suite Room”のWi-Fiをタダで使用出来る今のうちに、ご紹介しま~す
“Desco Ware”のミニキャセロールと、ソース入れ!? i-podと比べると分かるように、かなりちっちゃいです
おもちゃみたいでしょ~。でも重いです。もっと写真撮ったと思っていたのですが、これしかない…
こちらは“Imperial社”のソルト&ペッパーシェーカー。いろんなアンティークショップを回りましたが、相場が平均で$30~$40(1本)をなんと$4(2本)でGet
UFOみたいな会社のロゴの中に、Inperial社のイニシャル“I”の文字が見えますか?ここにたどり着くまでにかなりの時間がかかりました
その他にもいろんな小物たちが揃いました
こちらは“The Griffith Laboratories社”のスパイスボトル
こういうオリジナルステッカーが残っているのはかなり高いのですが、私がGetしたのはラベルナシで$8(2本)でした
このシェーカーはどこの子か分かりません
ミルクグラスのボトルってほんとかわいいよね~
手頃な値段だと、ついつい買ってしまいます
突然ですが、沖縄移動 が決定しました~~~ 今年のクリスマスあたりには沖縄にいるかな!? まじうれしいです
ここで収集したアンティーク・ヴィンテージ物はもちろん沖縄に持って行きま~す
沖縄で、自分の夢だった“食堂”を開店したいな~と思ってます。集めたかわいい小物たちをディスプレイして、おしゃれな“食堂”を目指し奮闘しますので、これからもよろしくね~
“Estate Sale”&“Antique Shop”で見つけた物の続きです
“Estate Sale”で、またまた“AH Rain Flower”シリーズのグラス2セット
こちらも未使用
1セット4個入りを2セットGET
2箱$3でした
そんでこちらは、“Antique Shop”で見つけた“Burroughs MFG Corporation”のブレッドボックス・キャニスター・バターディッシュのセット
1950年代のプラスティック製品のこの色合いは、心を鷲づかみにされるさ~
何度か見たことあるブレッドボックス。デザインがここまでしっかり残っているのは初めてです
2、3ヶ月前に“Estate Sale”で見つけたバターディッシュです。偶然にも同じ会社のものだったのでうれしさ2倍
昨日のリポートの予定でしたが、急遽変更~ というのも、今日家の近くで“Estate Sale”があり、だんなと二人で行ってみたのが運のつき~~~
すっごいのがどっさりありました~~~
ちょっと覗くだけの予定でしたが、後部座席を倒すくらい買いまくり~
パステルピンクのキッチンワゴン・未使用の食器類・クッキングブック・ランチボックス・古いスパイスなどなど… まじで凄いことになった“ちょっとだけ”でした
中でも“Good Score”なのが、AH “Soreno Luncheon Set Avocado Green”オリジナルボックス3箱です~
ガレージの片隅に積まれていたのをだんなが発見
このセットが4セット1箱に入ってて、“$22”の表示でしたが、昨日からのSaleで本日“50%Off”の$11
3箱で12セットの$33なので、この1セットあたり驚愕の$2,75(約230円)
見つけてくれただんなに、「JOE,あんたと結婚して良かったよ
」と抱きついたさ~
パステルピンクのキッチンワゴン
この色に完全ノックアウト
$12の値段にもビックリ
その他のGetしたモノたち~
クッキングブックなんか、全て$2
中には、“1943”&“1957”の本までありました
一つ一つ写真は撮りましたが、詳細はまた後ほどということで
今日だんなと一緒に、Yucaipa Californiaにある“Vintage Hammer Garage”に行ってきました。
2009年の“Yokohama Custom Show”で知り合いになったと言うオーナーのFabian
2年ぶりの再会に話が弾んだ二人。うちのだんなはとーってもうれしそうでした
上の写真は、今年のYokohama Custom Show に出す彼の車
家を売ったと言うFabian(右)
Riverside Area でShop を構えるそうです。今週末には引っ越しだそう。こんな忙しい中時間を割いて会ってくれました。Thanks Fabian
今年の“Yokohama Custom Show”で販売するシャツを先取りで頂きました
しかも私にまで…恐縮です
“Vintage Hammer Garage”を後に、Thrift Shop & Antique ShopめぐりでGet した物~
昨日行った、“Kobey's Swap Meet”で見つけた小物たちです~
数的には少ない今週末の雑貨たちですが、いつも行くSwap Meetでは見たことないモノたちをGet 出来て大満足
まずは、ヴィンテージなエプロン
料理大好きな私は、こういうのを見るとスルーできないさ~
“KRETSCHMER”の“Wheat Germ”オリジナルボトル
ネットで検索すると、以下のような解説文が…
“Charles Kretschmer invented Kretschmer's Wheat Germ in Saginaw Michigan in the 1940s and until the early 1960s it was manufactured in the Saginaw suburb of Carleton Michigan. In the early 1960s he sold the company which is currently owned by Quaker Oats.”
“KRETSCHMER”という会社は、1940sに設立。1960sに現在の“Quaker Oats”に会社を売ったという。蓋の部分に、“53”というスタンプがあるのですが、あまりにも状態がよいのでまさかと思い、会社の歴史を調べた次第。。。
続いては、“Arden co. Cottage Cheese”オリジナルBox
こちらも1940s~1960sのものらしい。。。(英語の解説文が長すぎて、詳細は機会がある時に・・・
)
こちらも“Cottege Cheese”のオリジナルBox。“QUALITEE co”会社は別
ヴィンテージなトレイ
これは、サンディエゴから自宅に向かう途中で見つけたアンティークショップでGetしたもの
私のコレクションにはタンブラー系が多いので、最近はラックやこういうトレイを捜索中です
ゴールドのタンブラーとグッドマッチング~~~
だんなが帰ってきてから、ホント贅沢三昧のうちら夫婦 今週末は、サンディエゴで楽しい週末を過ごしました
11月5日(土)、サンディエゴ地域のビール醸造会社主催の“San Diego Brewer's Festival 2011”に行って来ました
VIPチケットをネットで販売してたのを、ビール大好きなうちのだんなが早速購入し彼の友人3人で11時入り。たくさんのビール好きがもうすでにいましたよ
“ワインテイスティング”ならぬ“ビアーテイスティング”と、“フリーランチ”に並ぶ行列
ピザやホットドックもあり、各食べ物のブースは長い長い行列
このハンバーガー美味しかった~
“Slater's 50/50”というバーガー屋さんの“牛ひき肉50%・ベーコンひき肉50%”にソースがなんとたっぷりバンズにぬられた“ピーナッツバター&イチゴジャム”のみ
なんか肉と合いそうにない組み合わせでしたが、不思議と相性ばっちり
アメリカ人ならではの発想だよね
一般の開場が1時。チケット売り場の行列をみて退散
いろんな“地ビール”を味わい、美味しい物でお腹を満たし会場を後にしました
お酒を飲むので土曜日はサンディエゴで1泊
夕方から、閑静な住宅街にあるBar で、さらにビールを飲みました
“San Diego Beer Week”と称された今週末。 ビール大好き二人には最高な1日でした
翌日の朝は、久しぶりにサンディエゴの“Kobey's Swap meet”に行って来ました~
でもでも、さすがに夏のような活気がなかったKobey's…
朝、もの凄く寒かった~~~
いつも行く、“Oceanside Swap Meet”では探せないNice な品をGetしましたよ~
ちょっと長くなるので、詳細は次回にしますね~ お楽しみに~~~
アメリカのヴィンテージ・アンティーク物を収集してる私ですが、だんなが好きなのが古い琉球の物。基本的に琉球のものが好きらしい うちん家にはそんな琉球のすごいのがある
これなにか分かりますか?復帰前(1972年)の米軍車両ナンバープレートです
3年前にだんなの誕生日に友人のismさんから譲り受けプレゼントしたもの
これをもらったうちのだんなはかなり喜んでいた
「今までもらったプレゼントの中で1番
」だって
琉球を象徴する「鳥居」のマークと、「KEYSTONE OF THE PACIFIC」(太平洋の要!?) その意味された役目を果たしているかのような現在の沖縄。あまり詳しくはないので、このくらいで・・・
これはもの凄く貴重な「Aサイン」。だんなの友人で、沖縄の人で知らない人はいないと言っても過言ではない「King Tacosーキングタコスー」の2代目!? 3代目!? のオーナーから沖縄出発前に頂いた物
「Aサイン」とは、復帰前(1972年)の飲食店・ホテル等の米兵の入店を認めたAPROVED(許可済み)の頭文字を大書した許可書のことで、1953年に初めて発行されたもの。かなり厳しい米軍の衛星・施設面での検査があったという。当時の円相場は、$1=¥350前後であったので、米兵相手に商売していた知り合いの話によると、チップがすごくて、「家買ったさ~」なんて言っていた
それにしても現在の円相場ときたら・・・
情けなくて涙もでん
貴重な貴重な物を惜しげもなくくださった“King Tacos”さん、ありがとうございます~
12月には沖縄に帰ります。“愉快な仲間たち”~また遊ぼうね~~~
最近のコメント